
- GMOコインってあまりいい噂聞かないけど、ぶっちゃどう?
- 仮想通貨を買ってみたいが、GMOコインでの買い方がわからない…
こんなお悩み解決します。
✔ 本記事の信頼性

本記事では、GMOコインの評判や手数料についてまとめました。
この記事を読めば、初心者でもGMOコインについての知識理解を深めることができますよ。
僕も仮想通貨を初めて半年です。初心者でもわかりやすいように解説しました。

記事前半はGMOコインのまとめ、後半はGMOコインでの仮想通貨の買い方を解説するので、じっくりとお読みください。

GMOコインとは?
『GMOコイン』とは、東証プライム上場企業であるGMOインターネット株式会社が母体の仮想通貨取引所です。
2016年10月に設立され、2022年にはオリコン顧客満足度Ⓡ調査の「暗号資産取引所 現物取引部門」にて2年連続総合第1位に選出されました。
仮想通貨の詳しい意味はこちらのNFT用語集を確認ください。
GMOコインの評判・口コミ (メリット)
GMOコインを使うメリットは全部で4つあります。
ポイント
- アルトコインの種類が国内No.1
- 入金・出金手数料無料、仮想通貨の送金手数料が無料
- 東証プライム上場企業が親会社なのでセキュリティ安全
- ステーキングで利益を得ることができる
詳しく解説していきますね。
①アルトコインの種類が国内No.1

GMOコインは、アルトコインの数が国内トップの21種類を取り扱っています。(ビットコインを加えると22種類)
例えば、仮想通貨で有名なビットコイン (BTC) や、イーサリアム (ETH)、リップル (XRP)に加えて、まだ有名ではないメイカー(MKR)、ダイ(DAI)なども扱っています。
ほとんどの通貨が取引所で購入できるのでスプレッドが安く収まりますよ!

GMOコインの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- エイジコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- ポルカドット(DOT)
- テゾス(XTZ)
- コスモス(ATOM)
- シンボル(XYM)
- カルダノ(ADA)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン (FCR)
- ドージコイン (DOGE)
※2022年7月21日時点
GMOコイン | コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | |
仮想通貨種類 | 22種類 | 17種類 | 17種類 | 20種類 |
②入金・出金手数料無料、仮想通貨の送金手数料が無料
GMOコインは入金・出金の手数料が無料です!
また、仮想通貨の送金も無料なので初心者にはおすすめです。

入金が無料なので、気軽に始める事ができました!
③東証プライム上場企業が親会社なのでセキュリティ安全
GMOコインは親会社が東証プライム上場している「GMOインターネット株式会社」です。
そのため、様々な経験を元に蓄積されたセキュリティ技術を取り入れているのが特徴です。

セキュリティー対策がキチンとされているので、安心して利用することができました。
④ステーキングで利益を得ることができる
GMOコインではステーキングによって利益を得られます。
ステーキングとは、仮想通貨を保有したり預けたりするだけで報酬を得られる仕組みです。
GMOコインは毎月10日に報酬が得られます。
2022年7月現在で対応している暗号資産はテゾス (XTZ)、シンボル (XYM)、カルダノ (ADA)のみですが、保有数量や保有期間に対して年率2.1~4.7%の報酬が得られますよ!
GMOコインの評判・口コミ (デメリット)
続いて、GMOコインを使うデメリットです。
ポイント
- 少額から始めにくい
- 売買規制がある
詳しく解説していきますね。
①少額から始めにくい
GMOコインの最低入金額は1回につき1,000円、最低出金額が1回につき10,000円に設定されているため、少額で仮想通貨を楽しみたいという方にはミスマッチになってしまいます。
最低出金金額がコインチェックは1円から、BITPointは1,000円からできることを考えると少し高めに設定されていますね。

利益がでても1万円までないと出金できなので、簡単に始められないな…
②売買規制がある
GMOコインは、仮想通貨の売買の際に規制がかかる場合があります。
具体的には、仮想通貨市場が急激に高騰したり下落したりすると混乱を事前に防ぐ為に売買規制が入り、取引できなくなります。
その為、このタイミングで買いたい!と思っても買えないとデメリットになってしまいますよね。
手数料
GMOコイン手数料は以下の通りですよ。
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 (400円/大口出金) |
送金手数料 | 無料 |
入金・出金・送金手数料が無料なので、とてもお得ですね!!

口座開設方法
GMOコインの具体的な口座開設方法を解説します。
以下の4ステップで完了です。
ポイント
- メールアドレスを登録
- 各種重要事項を確認
- 本人確認をする
- 入金する
詳しく解説していきますね。
①メールアドレスを登録
まずはGMOコインのHPへ行きます。

右上の「会員登録」をクリック

「個人のお客さま」を選択し、メールアドレスを入力。
その後「口座を開設する」をクリック。

この画面が出てきたら成功です。

入力したメールアドレスにメールが届くので、そちらのURLをクリック。
②パスワードを設定
次にパスワードを設定します。
パスワードを2回打ち込み、下の「設定する」というボタンを押しましょう。
次にログイン画面に行き、メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
③個人情報の入力
次に個人情報を入力していきます。
画面に従って、「氏名」「生年月日」「性別」「郵便番号」「国籍」を入力
④本人確認をする
次に本人確認書類を提出します。
GMOコインでは「かんたん本人確認」と「画像アップロード」の2種類の方法がありますが、「かんたん本人確認」のほうが簡単なので、そちらを選びましょう。
あとは審査が通るのを待ちます。
⑤入金する
最後の入金して完了です。
GMOコインの入金方法は全部で3つです。
ポイント
- 銀行振込
- インターネットバンキングからの入金
- コンビニ入金
初心者の方は「銀行振込」をおすすめします。

ホーム画面の左側にある「入出金」「日本円」をクリックし、使用したい銀行をクリック。
あとは画面の指示にしたがって操作することで完了します!
お疲れ様でした!
まとめ
この記事でGMOコインの内容を理解し口座を開設すれば、初心者でも損なく簡単に買うことができるようになります。最後にもう一度確認しましょう。
GMOコインのまとめは以下の通りです。
まとめ
- GMOコインはオリコン顧客満足度1位の仮想通貨資産取引所
- GMOコインはアルトコインの種類が国内No.1
- GMOコインはステーキングにより利益を得られる。
- GMOコインは少額から始めにくいので、注意が必要
損なく仮想通貨を買えたら、Web3の世界を楽しんでいきましょう!
それではまた!