NFT

日本NFT美術館って何?概要や主要プロジェクトを徹底解説!

2022年11月22日

こんにちは、くにあつ (@zidane3214)です!

悩んでる人
  • 日本NFT美術館って何?
  • 日本NFT美術館が出しているNFTを知りたいな

こんなお悩み解決します。

✔ 本記事の信頼性

このところKAGURAなどの新作が発表され話題となっている日本NFT美術館。

本記事では、その日本NFT美術館 についてまとめました。

これを見れば初心者でも日本NFT美術館を理解できますよ!

記事前半は日本NFT美術館の解説、後半は日本NFT美術館の出しているNFTの買い方を解説するので、じっくりとお読みください。

日本NFT美術館のNFTを買うには仮想通貨のイーサリアムが必要になります。

イーサリアムを買うために、コインチェックで無料口座開設をしましょう。

≫ コインチェックで無料口座開設する

日本NFT美術館とは?

日本NFT美術館とは『国内のNFT作品を展示する美術館』をコンセプトにしたコミュニティです。

NFTクリエイターが活躍できるような場所を提供すること』をミッションに、メタバースのDecentralandで美術館を開いたり、リアルイベントも大阪で開催されていますよ。

日本NFT美術館の設立者であるゆーださん(@yudajapandao)が設立の思いを力説しています。

日本のクリエイティブ分野を伸ばしていきたい!という気持ちが伝わってきてアツくなりますね

くにあつ

日本NFT美術館の公式NFT『PREMIUMPASS』

コレクション名PREMIUMPASS
販売個数1,000個
価格 0.34ETH~(2022.12.17現在)
ブロックチェーンイーサリアム
公式Twitter@japannftmuseum
公式Discordhttps://discord.gg/japandao
公式OpenSeahttps://opensea.io/collection/japannftmuseum

PREMIUMPASS(プレミアムパス)とは日本NFT美術館が発行する公式NFTです。

コミュニティ内で様々出されているNFTの中で最上位に位置付けられているNFTですね。

このNFTを持っていることで様々な特典が得られますよ。

ポイント

  • 優先購入権(AL:アローリスト)
  • PASSホルダー限定の美術館
  • 様々なエアドロップ

 ①優先購入権(AL:アローリスト)

日本NFT美術館は様々な公式NFTクリエイターと提携していますよ。

そこでPREMIUMPASSを持っていることで、そのクリエイター達がつくるNFT作品のAL(アローリスト)が獲得できるんですね。

過去にはAMATONIJIなどのアローリストが配られました。

 ②PASSホルダー限定の美術館

PREMIUMPASSホルダーは『PREMIUM GALLARY』と呼ばれる美術館NFTを利用することができます。

PREMIUM GALLARYはメタバース空間『Spatial』で利用することができ、自分の持っているNFTを展示することができますよ。

自分で美術館イベントを開くこともでき、最大50人まで人を招待できます

くにあつ

 ③様々なエアドロップ

PREMIUMPASSを持っているだけで、巻物、灯籠などのNFTがエアドロップされました。

今後もエアドロップが準備されているそうです。

日本NFT美術館コラボのNFTコレクション

日本NFT美術館は様々なクリエイターとコラボしNFT作品を発表していますよ。

過去も含め、現在は3つ発表されています。

日本NFT美術館のコラボNFT

  • AMATO
  • IZANA LAND
  • NIJI
  • KAGURA

詳しく解説していきますね。

 AMATO

AMATO NFTとは「挑戦するサムライ」をコンセプトにした日本NFT美術館が発行する国産のジェネラティブ作品です。

初代ジェネラティブNFTということで注目を集め、即完売しました。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい

 IZANA LAND

IANA LANDとはメタバース上の土地NFTですよ。

≫ IZANA LANDの詳細は『IZANA LANDの特徴や買い方を徹底解説』をチェック

 NIJI

NIJIとは『世界をNIJI色に』をテーマにした日本NFT美術館の第2弾ジェネラティブ作品です。

作者はmorryさん(@Morry369)で、AMATO同様に発売後すぐに完売しましたよ。

 KAGURA

『日本文化を世界に伝える』ことをコンセプトにした作品で12月23日に0.03ETHで発売予定です。

クリエイターは東城みな(@toujoumina)さんですよ。

≫ KAGURAの詳細は『KAGURA(かぐら)の特徴や買い方を徹底解説』をチェック

日本NFT美術館のPREMIUMPASSの買い方

PREMIUMPASSの具体的な買い方は以下の5ステップです。

ポイント

  • 仮想通貨取引所で口座開設し入金する
  • ウォレットを作成する
  • イーサリアムを買いウォレットに送金する
  • Openseaに登録する
  • PREMIUMPASSを買う

詳しく解説していきますね。

 ①仮想通貨取引所で口座開設し入金する

まずはじめに仮想通貨取引所の口座開設をしましょう。

初心者の方には使いやすいコインチェックがおすすめですよ。

くにあつ

≫ コインチェックで無料口座開設する

コインチェックでの口座開設方法と入金方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい

ただし、送金手数料を抑えたい…という方にはGMOコインをおすすめします。

≫GMOコインで無料口座開設をする

GMOコインの評判についてはこちらの記事を参考にしてください。

 ②ウォレットを作成する

次にNFTを保管する財布のような役割を持つウォレットを作成します。

NFTのウォレットで一番有名なのは『メタマスク』ですよ。

メタマスクの作成方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

≫ メタマスクの登録方法を徹底解説

 ③イーサリアムを買いウォレットに送金する

次に仮想通貨イーサリアムを買い、先ほど作成したメタマスクに送金します。

今回はコインチェックでの買い方を説明しますね。

まずはコインチェックにログイン

ホーム画面左側の「販売所」をクリック。

「ETH」をクリックし、ほしい数量を記入、最後に「購入する」で完了です。

次にMetamaskに先ほど買ったイーサリアムを送金します。

ホーム画面左側の「暗号資産の送金」をクリック。

送金する通貨をクリックして『Ethereum』を選択。

「宛先を追加/編集」をクリック。

『新規追加』をクリック。

  • 通貨:Ethereum
  • ラベル:メタマスク (なんでもOKですがわかりやすいもので)
  • 宛先:メタマスクのアドレス
  • 『SMSを送信』をクリックして送られてきたコードを入力

以上の4点を入力したら『追加』をクリック。

ちなみに、Metamaskのアドレスはメタマスクの名前をクリックするとコピーできます。↓

宛先が追加されているのを確認したら右の✖印をクリックします。

  • 宛先:先ほど登録したMetamaskのアドレス
  • 送金先サービス名:その他
  • 下の名前:Metamask
  • 受取人種別:本人への送金
  • 送金額:自身で設定

以上の5項目を埋めたら『次へ』をクリックして完了です。

 ④Openseaに登録する

次にNFTを買うことができる場所「OpneSea」に登録していきます。

OpenSeaは楽天市場のようなものです。登録することで出品されているNFTをみることができますよ!

くにあつ

OpenSeaの始め方はこちらの記事を参考にしてください。

≫OpenSeaの始め方や使い方を徹底解説!

 ⑤PREMIUMPASSを買う

最後にPREMIUMPASSを買いましょう。

≫ PREMIUMPASSのOpenSeaリンク

OpenseaでのNFTの買い方は先ほどの記事の『NFTを購入する』をチェック

日本NFT美術館の今後の展望

現在日本NFT美術館はSougenと共同でメタバースの開発を進めています。

世界中のメタバースと連携するものは今までなかったので、期待が膨らみます

くにあつ

日本NFT美術館に関するよくある質問

 今からPREMIUMPASSを買っても遅いですか?

遅くはありません。これから発売されるKAGURAや他のコレクションのAL(アローリスト)配布が予定されているので、まだまだ恩恵が受けられますよ。

まとめ

この記事で紹介した日本NFT美術館の内容をインプットすれば、初心者でも簡単に日本NFT美術館が仕掛けるプロジェクトを楽しむことができます。

最後にもう一度確認しましょう。

日本NFT美術館のまとめです。

まとめ

  • 日本NFT美術館とは『国内のNFT作品を展示する美術館』をコンセプトにしたDAO
  • 公式NFTとしてPREMIUMPASSをだしている
  • PREMIUMPASSを持っているとALやエアドロップなどの恩恵がある

無事に日本NFT美術館のPREMIUMPASSを買えたら、次回作KAGURAもチェックしてみましょう!

それではまた!

コインチェックで無料口座開設をする

≫ NFTの全てが書かれている書籍「NFTの教科書」を見る

  • この記事を書いた人

くにあつ

✔︎北海道出身の28歳
✔︎金融系会社員
✔︎NFTコレクター
✔︎ 仮想通貨・NFT・メタバースに関して誰にでもわかりやいように解説します。

-NFT