アフィリエイト広告を利用しています

メタバース

メタバースエンジニアの職種は?必要なプログラミング言語を徹底解説!

悩んでる人
  • メタバースのエンジニア職ってどんな仕事?
  • どんなプログラミング言語が必要?

こんなお悩み解決します。

本記事の内容

  • メタバース関連の職業とは
  • メタバースに必要なプログラミング言語とは
  • メタバース関連の職業につくために始めるべきこと

元Facebookが社名を『Meta』に変えたことからもわかるように、世界的に『メタバース』に注目を集めています。

総務省の情報通信白書には、「2030年には78兆8,705億円まで」メタバースの世界市場が拡大すると予想されていますよ。

しかし、SONYやトヨタなどの国内の大手企業もメタバースに参入する中、メタバースを開発するエンジニア職の人出が足りないのが現状です。

そのため、今後ますますメタバースのエンジニア職の需要が上がり、年収も上げやすくなりますね。

本記事ではメタバースエンジニアに必要なプログラミング言語を初心者にもわかりやすく解説します。

最後まで、じっくりとお読みくださいね。

✔ 本記事の信頼性

【独学は不安ではないですか?】

プログラミングを学びたいと思っていても90%以上の人が独学で挫折しているのが現状です。

せっかくやる気があっても長続きしなかったらもったいないですよね。

なので、メタバースエンジニアになるためにはWebスクールで学ぶのが効率的ですよ。

挫折しないために、テックアカデミーでプロに無料相談し将来のキャリアなどを決めていきましょう。

\キャリア相談もOK/

テックアカデミーで無料相談する

メタバースとは?

メタバースとは仮想空間のことです。

インターネット上に構築された仮想の3次元空間で、自分の分身である「アバター」を使って他者と交流したり買い物をしたりすることが多いですよ。

以下の動画ではオリラジのあっちゃんがメタバースについて解説しています。

日本においては『XANA』というメタバースが注目を集め、約15万人のコミュニティを形成していますよ。

≫ 【最新版】XANA(ザナ)メタバースの始め方・稼ぎ方や5つの特徴

合わせて読みたい

より詳しくメタバースについて知りたい方は『【8選】メタバースのおすすめ映画を紹介|無料で視聴する方法』を参考にしてくださいね。

メタバースのエンジニア職

メタバースのエンジニア職には主に6つの職種があります。

ポイント

  • フロントエンジニア
  • ゲームエンジニア
  • ブロックチェーンエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • セキュリティエンジニア

詳しく解説していきますね。

 フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリなどでユーザーが画面越しに触れる部分の設計や構築を行う職種です。

主にHTMLやCSSなどを使いWebサイトを制作していますよ。

メタバース関連のフロントエンドエンジニアといえば、仮想空間内でユーザーが操作する部分やアバターなどのデザインを担当します。

こちらはJavaScriptを使用して開発していくことが多いです。

くにあつ

 ゲームエンジニア

ゲームエンジニアとは、PCやスマホ向けゲームの設計やグラフィックスなどを開発するエンジニアです。

開発の際には効率を上げることができる『ゲームエンジン』を用いることが多いため幅広い知識が必要になりますね。

このゲームエンジンは『Unity』や『Unreal Engine 4』など種類がたくさんありますが、特にメタバースで多い3DやVR系ゲーム開発であれば、Unityがおすすめです。

Unityは深い専門知識がなくても、キャラクターを自由に動かしたり様々なステージを作成するなど、初心者が最初に学ぶべきゲームエンジンですよ。

≫ Unityとメタバースについては『メタバースとUnity(ユニティ)との関係性は?Unityの学習方法なども徹底解説!』を参考にしてくださいね。

 ブロックチェーンエンジニア

ブロックチェーンエンジニアとは、ブロックチェーン技術を用いてスマートコントラクトやブロックチェーンアプリケーションなどの開発を行う職種です。

メタバースでブロックチェーンエンジニアとして活躍するには以下に関する知識が必要になってきますよ。

ポイント

  • ブロックチェーンの知識
  • スマートコントラクトの知識
  • 仮想通貨やトークン、NFTに関する知識
  • プログラミング言語 (solidity、Rust)

業界的にプレイヤー数も少ないため、初心者でも学べば上位に組み込めるチャンスがあるエンジニアです。

くにあつ

 サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、Webサイトやアプリ、メタバースを管理するサーバーの設計、構築、運用、保守などを行うエンジニアです。

特にメタバースにおいては3D空間かつリアルタイム接続になるので、サーバーへの負荷が過度にかかってきます。

そのため、安定したサーバー環境を維持するために、サーバーエンジニアの技量が特に求められますね。

プログラミング言語としては、C++、C#、Rust、Pythonがメインになります。

また、近年クラウド技術の進化に伴い、クラウド上にサーバーを構築する必要がでてきています。この際によく使われるのがAWSやMicrosoft Azure、Google Cloud Platform (GCP)であり、サーバーエンジニアはこのような知識も必要になってきますよ。

 アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアとは、アプリケーションのシステム設計、プログラミング、動作テストなどを行う職種です。

ただし、対応する幅も広く主に以下のようなものが対象です。

ポイント

  • 業務系アプリケーション
  • Webアプリケーション
  • スマホ向けのアプリケーション

アプリケーションエンジニアは開発するアプリによって必要な言語が異なってきますが、iOSやAndroid用アプリである『Swift、Java、Kotlin』は必ず必要になってきます。

 セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、サーバー関連の業務や情報セキュリティを担当するエンジニアのことです。

近年、ハッキングの種類が多様化し、そういった外部からの攻撃に対応するのがセキュリティエンジニアの仕事となります。

Web3、メタバースの業界ではハッキングが非常に多いため、セキュリティエンジニアとしての経験・スキルを持っていることで、メタバース業界での活躍が見込まれますね。

プログラミング言語としては、PHP、JavaScript、C言語、C++のどれかは必要になってきます。

メタバースのデザイン職

メタバースではデザイン職として活躍することもできます。

主に3つの職種がありますよ。

ポイント

  • Webデザイナー
  • イラストレーター
  • 3DCGデザイナー

詳しく解説していきますね。

 Webデザイナー

Webデザイナーとは、Webサイトのデザインを行う職種です。

画面のレイアウトや配色、フォント、アニメーションを中心にデザインを行っていきます。

こちらの職種ではHTMLやCSS、JavaScriptなどの言語知識は特段必要ありませんが、言語を扱うことができればプログラマーとの連携がとりやすくなるため、様々な所で活躍できますよ。

メタバースにおいて、Webデザイナーは主にユーザーのアバターカスタイマイズ画面におけるUI/UXデザインを作ることが仕事になってきます。

 イラストレーター

メタバースにおけるイラストレーターの仕事は、アバターのデザインや背景などを作成する仕事がメインになってきます。

そのため、グラフィックソフトを扱える能力や色彩選び、デザインに関する知識が必要になってきます。

まだまだ、メタバースイラストレーターの数も多くはないので、イラストレーターとしてのポートフォリオを作成しSNSで発信することで、知名度を上げるチャンスがある職種ですよ。

 3DCGデザイナー

引用:任天堂

一般的にCGデザイナーとは2D、3Dの両方を含まれることが多いですが、メタバース業界では3DCGデザイナーがメインとなります。

3DCGのキャリアパスは以下の通りです。

ポイント

  • モデラー
    →メタバース内のキャラクター、アイテム、背景などをCG使って立体的に作成する
  • アニメーター
    →モデラーが作ったキャラクターに動きをつける
  • ライティングアーティスト 
    →ビジュアルを調整し、最終的なデザインクオリティの調整を行う

最近では『Unity』や『Unreal Engine 』などのゲームエンジンを用いた3DCGデザインを求められることが多いので、知識の蓄積が必要です。

今後メタバース市場が大きくなるについて、3DCGデザイナーは様々なところで必要とされる人材になりそうです。

メタバース関連職向けのおすすめプログラミングスクール

 Tech Academy (テックアカデミー)

サービス名Tech Academy
料金119,900円~
(12週間)
特徴短期間で結果が出せる
受講後の就職支援が手厚い

『Tech Academy』は短期間で結果が出せるように、特別なカリキュラムが用意されています。

新たにスキルを取得しようとする『リスキリング』の風潮が見られる中、Tech Academyでは経済産業省に認定された講座を開校しており、最大38万円キャッシュバックされるのが特徴ですよ。

また、未経験者のために受講後の副業案内や就職支援もあるので安心して受講できますね。

\キャリア相談もOK/

テックアカデミーで無料相談する

 侍エンジニア塾

サービス名侍エンジニア塾
料金165,000円~
(4週間)
特徴完全マンツーマンレッスン
フルオーダーメイドカリキュラム作成
独立・起業・フリーランス支援

侍エンジニアは、最短1ヶ月で未経験からITエンジニアになった実績があります。

また、侍エンジニア塾では入塾から卒業まで一貫して専属インストラクターがつく『完全マンツーマン制度』を導入しており、受講者個別の悩みに適切にアドバイスしてくれる特徴があります。

値段はある程度しますが、着実に力をつけたい方にはおすすめです。

くにあつ

\スマホで最短10秒で登録/

侍エンジニア塾で無料カウンセリングする

 Udemy

サービス名Udemy
料金2,400円~
特徴210,000以上のコースがある
すでにある程度スキルのある方におすすめ

Udemy』は圧倒的のコース数があり、価格もお手頃に始められることが特徴です。

Python、デザイン、マーケティングなど幅広く網羅しており、自分に合ったコースを選べますが、オンライン講座が主体なので挫折してしまう可能性が高いですね。

ある程度の経験者にはおすすめですね。

くにあつ

\コース数が豊富/

Udemyで学ぶ

まとめ

この記事で紹介したメタバースエンジニアの職種と必要な言語をインプットすれば、初心者でもメタバースエンジニアとして働くための第1歩を踏み出すことができます。

最後にもう一度確認しましょう。

メタバースエンジニアとプログラミング言語のまとめです。

まとめ

  • メタバース市場は伸びているがメタバースエンジニアが少ない
  • 初心者のメタバースエンジニアにおすすめは『Python』『Javascript』
  • プログラミングの独学は挫折しやすいのでプログラミングスクールがおすすめ

メタバースの2030年の市場規模は136兆円で、2023年の12兆円から11倍規模になる見込みです。

ただし、圧倒的にメタバースのエンジニアが少ないのが現状です。

今が他の人よりも一歩出るチャンスなので、この機会に学習を進めてみましょう。

\スマホで最短10秒で登録/

侍エンジニア塾で無料カウンセリングする

それではまた!

  • この記事を書いた人

くにあつ

✔︎北海道出身の29歳
✔︎金融系会社員
✔︎M&Aアドバイザー
✔︎ 仮想通貨・NFT・メタバースに関して誰にでもわかりやいように解説します。

-メタバース