NFT

What's UP JOHN! NFTとは?特徴や買い方を徹底解説!

2022年10月30日

こんにちは、くにあつ (@zidane3214)です!

悩んでる人
  • What's UP JOHN!って何?
  • What's UP JOHN!はどうやって買うの?

こんなお悩み解決します。

What's UP JOHN!とはすでに現実世界で人気を集めているキャラクター『Skater JOHN』のジェネラティブNFTです。

本記事では、What's UP JOHN! についてまとめました。

これを見れば初心者でもWhat's UP JOHN!を理解できますよ!

本記事でわかること

  • What's UP JOHN!とは
  • What's UP JOHN!の特徴
  • What's UP JOHN!の買い方

すぐに買い方を知りたいという方は『What's UP JOHN!の買い方』をクリックしてくださいね。

✔ 本記事の信頼性

What's UP JOHN!を買うには仮想通貨のイーサリアムが必要になります。

イーサリアムを買うために、コインチェックで無料口座開設をしましょう。

≫ コインチェックで無料口座開設する

Skater JOHNとは?

What's UP JOHN!の紹介の前に、元祖となる『Skater JOHN』を紹介しますね。

『Skater JOHN』とはSHIBACHANこと柴田昌達さんというイラストレーターが作成したかわいらしい犬がモデルのキャラクターです。

Instagramのフォロワーは約2.3万人おり、現実世界でも人気のあるキャラクターですね。

NFTコレクション名もキャラクター名と同じ『SKATER JOHN』であり、全部で22作品ありますよ。

全て1点もののNFTであり、現在の最低価格は1.8ETHと人気のあるコレクションです。

プロフィールアイコンにすれば間違いなく反響があるかわいいキャラクターですよね!

くにあつ

What's UP JOHN!とは?

コレクション名What's UP JOHN!
販売個数550個
価格 1.04ETH(約21万円~)
販売日2023年1月20日
ブロックチェーンイーサリアム
公式Twitter@JOHN_NFT8
公式Discordhttps://discord.gg/johnnft
公式OpenSeaこちら

What's UP JOHN!とは『Skater JOHN』のジェネラティブNFTのことです。

一般的なジェネラティブ作品と比べて流通数も少なく、価値が上がることが想定されます。

What's UP JOHN!の特徴

What's UP JOHN!の特徴は以下の4点あります。

ポイント

  • かわいらしいキャラクター
  • 希少価値が高い
  • リアルグッズの販売実績がある
  • コミュニティ内ではイラストを学べるチャンネルがある

詳しく解説していきますね。

 ①かわいらしいキャラクター

なんといっても一番はこのかわいさですね。

またジョンのプロフィール設定も注目の要素なんです。

ジョンはニューヨークヤンキースのファンで、犬でありながらスケボー、サーフィン、HIP-HOPが趣味で女性にはモテモテの日々を過ごすニューヨーカーです。

https://www.shibachan.net/john

確かにこれはモテますよね。

くにあつ

 ②希少価値が高い

現状でWhat's UP JOHN!の発売個数は500個~600個と発表されています。

国内最大級のジェネラティブNFTである『CNP』は22,222個あるのと比較すると圧倒的に数がすくないですね。

数が少ない分1個ずつの価値が高まるのが特徴です。

くにあつ

 ③リアルグッズの販売実績がある

What's UP JOHN!とはNFTコレクションの為に作られたキャラクターではなく、リアルで人気のあるキャラクターになります。

とくにリアルグッズなども販売しており、フランス、イギリス、台湾、香港、タイなどの海外でも販売されていますよ。

 ④コミュニティ内ではイラストを学べるチャンネルがある

What's UP JOHN!のコミュニティではiPadでイラストを描く方法を、みんなで楽しく学んでいきましょ〜というお部屋があります。

Discord内の『#🏫|iꓑadイラストハイスクール【パワハウさん】』というチャンネルをチェックしてみてくださいね。

画力を付けていきたい方にはとっておきですよ!

くにあつ

What's UP JOHN!の買い方

What's UP JOHN!の具体的な買い方は以下の5ステップです。

ポイント

  • 仮想通貨取引所で口座開設し入金する
  • ウォレットを作成する
  • イーサリアムを買いウォレットに送金する
  • Openseaに登録する
  • What's UP JOHN!を買う

詳しく解説していきますね。

 ①仮想通貨取引所で口座開設し入金する

まずはじめに仮想通貨取引所の口座開設をしましょう。

初心者の方には使いやすいコインチェックがおすすめですよ。

くにあつ

≫ コインチェックで無料口座開設する

コインチェックでの口座開設方法と入金方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい

ただし、送金手数料を抑えたい…という方にはGMOコインをおすすめします。

≫GMOコインで無料口座開設をする

GMOコインの評判についてはこちらの記事を参考にしてください。

 ②ウォレットを作成する

次にNFTを保管する財布のような役割を持つウォレットを作成します。

NFTのウォレットで一番有名なのは『メタマスク』ですよ。

メタマスクの作成方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

≫ メタマスクの登録方法を徹底解説

 ③イーサリアムを買いウォレットに送金する

次に仮想通貨イーサリアムを買い、先ほど作成したメタマスクに送金します。

今回はコインチェックでの買い方を説明しますね。

まずはコインチェックにログイン

ホーム画面左側の「販売所」をクリック。

「ETH」をクリックし、ほしい数量を記入、最後に「購入する」で完了です。

次にMetamaskに先ほど買ったイーサリアムを送金します。

ホーム画面左側の「暗号資産の送金」をクリック。

送金する通貨をクリックして『Ethereum』を選択。

「宛先を追加/編集」をクリック。

『新規追加』をクリック。

  • 通貨:Ethereum
  • ラベル:メタマスク (なんでもOKですがわかりやすいもので)
  • 宛先:メタマスクのアドレス
  • 『SMSを送信』をクリックして送られてきたコードを入力

以上の4点を入力したら『追加』をクリック。

ちなみに、Metamaskのアドレスはメタマスクの名前をクリックするとコピーできます。↓

宛先が追加されているのを確認したら右の✖印をクリックします。

  • 宛先:先ほど登録したMetamaskのアドレス
  • 送金先サービス名:その他
  • 下の名前:Metamask
  • 受取人種別:本人への送金
  • 送金額:自身で設定

以上の5項目を埋めたら『次へ』をクリックして完了です。

 ④Openseaに登録する

次にNFTを買うことができる場所「OpneSea」に登録していきます。

OpenSeaは楽天市場のようなものです。登録することで出品されているNFTをみることができますよ!

くにあつ

OpenSeaの始め方はこちらの記事を参考にしてください。

≫OpenSeaの始め方や使い方を徹底解説!

 ⑤What's UP JOHN!を買う

最後にWhat's UP JOHN!を買いましょう。

≫ What's UP JOHN!のOpenSeaリンク

OpenseaでのNFTの買い方は先ほどの記事の『NFTを購入する』をチェック

What's UP JOHN!に関するよくある質問

 AL(ホワイトリスト)の獲得方法は?

現段階でのWhat's UP JOHN!のAL獲得方法はキャンペーンに参加することのみで得られると公開されています。

現在はコラボNFTの落札でALをゲットできるものがありますよ。

詳しくはディスコードをチェック

最新情報

現在、クリスマスフォトチャレンジが開催されています。

ジョン君が考えるデートプランを作成することで、What's UP JOHN!のALがゲットできますよ。

ファンアートを楽しんで、ALをゲットしましょう!

くにあつ

まとめ

この記事で紹介したWhat's UP JOHN!の内容をインプットすれば、初心者でも簡単にWhat's UP JOHN!を買うことができるようになります。

最後にもう一度確認しましょう。

What's UP JOHN!のまとめです。

まとめ

  • What's UP JOHN!は『Skater JOHN』のジェネラティブ作品
  • かわいい犬がモデルになっており、リアル世界でも人気がある
  • 販売個数が少ないため一つ一つの希少価値が高い

無事にSkater JOHNを買えたら、Web3の世界を楽しんでいきましょう!

それではまた!

コインチェックで無料口座開設をする

  • この記事を書いた人

くにあつ

✔︎北海道出身の28歳
✔︎金融系会社員
✔︎NFTコレクター
✔︎ 仮想通貨・NFT・メタバースに関して誰にでもわかりやいように解説します。

-NFT