こんにちは、くにあつ (@zidane3214)です!

XETA(ゼータ)ってOKXでも買えるって聞いたんだけどホント?
OKXって聞いたことないんだけど、どんなメリットがあるの?

こんなお悩み解決します。
メタバースXANAと世界最大級の取引所OKXはもともとパートナー提携をしていましたが、この度OKXがXANAの独自パブリックチェーン『XANA チェーン』の実装を開始しました。
これにより、Bybitなどの海外取引所で購入したアバランチチェーン上のXETAをXANAチェーンにブリッジ(変換する)という作業がなくなり手間が省けるようになりましたよ。
BybitでのXETAの買い方は『XETAの特徴や買い方』をチェック。
本記事では、『XETA(ゼータ)をOKXで購入する方法』 についてまとめました。
これを見れば初心者でも簡単にXETAを購入できますよ!
記事前半は『OKX』のまとめ、後半は『XETA(ゼータ)をOKXで購入する方法』を解説するので、じっくりとお読みください。
本記事の信頼性

ちなみに、OKXの入金は全て仮想通貨となるので、仮想通貨リップルの送金手数料が『無料』のビットフライヤーで口座開設を済ませておきましょう。
\最短10分で登録完了/
リップルにおすすめの取引所は『リップルの取引所比較』を参考にしてくださいね。
もくじ
OKXの特徴

OKXとは2017年に設立された世界最大級の仮想通貨取引所です。
取扱い通貨は300種類以上あり、世界でもトップクラスですよ。
日本語対応はしていないので、そこはネックですね…

XETA(ゼータ)をOKXで購入する方法

XETA(ゼータ)をOKXで購入する方法は全部で8ステップです。
XETAを購入する8ステップ
- OKXで口座開設
- 本人確認をする
- 二段階認証を完了させる
- bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設する
- XRP(リップル)を購入する
- XRP(リップル)をOKXに送金する
- XRP(リップル)をUSDTに交換する
- USDTでXETAを購入する
詳しく開設していきますね。
①OKXで口座開設
まずはOKXで口座開設しましょう。
こちらの招待リンクから登録すると、OKXの取引手数料が10%OFFになりますよ。
\10%OFFをうける/

『メールアドレス』を入力し、『∨』をクリックして招待コードが『82983909』になっていることを確認。
問題なければ『Sign up』をクリック。

右上にある絵の順番に、写真の中の絵をクリックします。


登録したメールアドレスにOKXからメールがくるので番号をコピー。
その番号をさきほどのOKXの画面に入力します。

次にパスワードを決めて入力し、『Next』をクリック。
パスワードは大文字のアルファベットと記号を含めましょう
これで口座開設完了です!
②本人確認をする
OKXは入金をするためにレベル1の本人確認が必要になります。

OKXホーム画面の右上にある人型のマークをクリックし『Verification』をクリック。

『Individual account』をクリック。


Nationalityでは『日本』を選択し、『Continue』をクリック。
Individual verificationでは名前と証明書タイプを選択します。
ポイント
- First and middle names:名前
- Last name:苗字
- ID type:証明書の種類を選択
- ID number:証明書の番号を記入
全て入力できたら『Submit』をクリック。

この画面がでれば完了です!
③二段階認証を完了させる
OKXでXETAを出金させる際に二段階認証を完了させておく必要があります。
ですので、合わせてここで完了させてしまいましょう。

OKX画面右上にある人形のマークをクリックし、『Security』を選択。

Mobile verificationの『Set』をクリック。

一番上の項目が『Japan』になっているのを確認して、New phone numberに電話番号を入力。
次に、SMS codeの『Send code』をクリック。

セキュリティ画面が出てくるので、右上にあるイラストの順番に、画像上のイラストをクリックして『OK』を選択。

そうすると入力した電話番号にSMSが届くので、その番号を『SMS code』に入力。
次にEmail codeの右側にある『Send code』をクリックし、メールアドレスに送られてきた番号をEmail codeに入力。
すべて完了したら一番下の『Confirm』をクリックすれば完了です。
④bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設する
次にOKXに入金したいところですが、OKXはBybit同様に仮想通貨しか入金できません。
そのため、国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
国内の取引所ではどこでもOKですが、おすすめはリップルの送金手数料が無料なbitFlyer(ビットフライヤー)ですよ。
コインチェックはアプリが使いやすくて初心者にはおすすめですが、送金手数料が発生してしまいます。
今までコインチェックを使っていた方はこの機会にbitFlyer(ビットフライヤー)を登録しましょう。
\最短10分で登録完了・スマホOK/
ビットフライヤーの開設方法は以下の記事を参考にしてください。
仮想通貨を1円から買えるから初心者にもおすすめ!

⑤XRP(リップル)を購入する
次に、OKXに送金する仮想通貨を購入します。
bitFlyer(ビットフライヤー)に日本円を入金していない方は『bitFleyr (ビットフライヤー)おすすめの入金方法』を参照ください。
ビットコインを購入してもいいのですが、送金手数料がかかってしまい損してしまうので、XRP(リップル)を買うのがおすすめですよ。
ちなみに、bitFlyer(ビットフライヤー)でXRP(リップル)を購入するときには、販売所ではなく『bitFlyer Lightning』で買いましょう。
販売所で買うと余計に手数料を取られてしまいます。

今回はスマホアプリのやり方を説明しますね。

アプリを開き、右下の『メニュー』をクリックし、『Lightning Web』を選択。

通貨のペアを『XRP/JPY』に変えて、発注方法を『成行』に切り替えます。

最後に『買いたい数量を入力』→『予想価格を確認』→『買い』をクリックすれば完了です。
この方法で安くXRPを買うことができますよ。

⑥XRP(リップル)をOKXに送金する
次に、XRP(リップル)をOKXに送金します。
まずはOKXにログイン

右上の『Assets』→『Deposit』をクリック。

Select crypto to depositの空欄をクリックし検索欄に『XRP』を入力。
検索結果ででてきた『XRP』をクリック。

Select XRP deposit networkで『XRP-Ripple』を選択し『Next』をクリック。

注意事項を確認して、チェックボックをクリックして、『OK』を選択。

Deposit to の所を『Trading』にします。
XRP address・XRP Tagそれぞれ、QRコードをスキャンするかアドレスをコピーしビットフライヤーで登録します。
次にビットフライヤー側で操作します。
今回はスマホで操作しますね。

ビットフライヤーのスマホアプリの下にある『入出金』をクリックし、上の『仮想通貨』→『リップル』を選択。


次に『出金』を選択後、『アドレスを登録する』を選択。


確認メールが届きますので、メール文面のURLをクリック。
もし二段階認証を求められた場合は画面通り従いましょう。
次にアドレスを登録します。

3つの項目を埋めましょう。
ポイント
- ラベル:OKX (なんでもOKです!)
- リップル(XRP)アドレス:OKXでコピーした『XRP address』
- 宛先タグ:OKXでコピーした『XRP Tag』
入力して『次へ』をクリック。


次に送信先を登録していきます。
『お客様本人』、『海外取引所』を選択。


『OKX』を選択し、次の画面の『送付先の国地域』の項目を『マルタ』で選択してください。


最後にプライバシーポリシーをよく読んでチェックをいれ『保存』をクリック。
そうするとSMSで確認コードが送られてくるので、それを入力。
これで完了です!

宛先が追加されているのをチェックしましょう。
あとはXRPを送金するだけ!


XRPの出金画面から先ほどのOKXのアドレスをクリックします。


送金するXRPの量を記入し、『出金を選択』
最低送金XRP量は20XRPです。
確認画面が出てくるので再度『出金』をクリック。
ちゃんと手数料が0円になっていますね!

これで完了です!
5分~10分程度で着金しますよ。


着金を確認するには、OKXの『Asseets』→『My assets』の順番にクリック。
画面右側に『Assets』の項目があり、XRPに入金額が表示されていればOkです!
⑦XRP(リップル)をUSDTに交換する
次にXRP(リップル)をUSDTに変換します。
ちなみにUSDTとは、米ドルの価格にして連動して価値が変わる仮想通貨の事です。
1USDT≒1ドルになるように設定されており、安定している通貨であることから『ステーブルコイン』と言われていますよ。
日本のステーブルコインは「JPYC」といいますね!

OKXの取引はこのUSDTにより行われますので、XRP(リップル)を買ったらまずUSTDに交換しましょう。

OKXホーム画面の上にある『Trade』→『Basic trading』を選択。

この画面が出てきた場合は、過去仮想通貨の取引経験がある場合は『Spot』『Spot and derivatives』のどちらか、取引経験がない場合は『None』を選択。

左上にある通貨の欄(ここで言うと『XETA/USDT』)をクリックして検索欄に『XRP』を入力。
検索結果で出てきたところから『XRP/USDT』を選択。

下にある欄のうち『Sell』(XRPを売るという意味) を選択。
次に注文方法を『Limit(指値)』『Market(成行)』などから選び、指値の場合、XRPを売りたい価格を『Price』に入力。
右側にある赤色の数字の羅列は実際にXRPが売られている値段なので、そこを参考にするといいですよ。
あとは交換したいXRPの『Amount』を入力し、『Sell XRP』を選択。
また、Amountの下にあるバーを操作することで、直感的にXRPの量も選択できますよ。

内容を確認して、問題がなければ『Confirm』をクリックすれば完了です!
⑧USDTでXETAを購入する
いよいよ最後にXETAを購入していきます。
先ほど同様にOKXホーム画面の上にある『Trade』→『Basic trading』を選択。

先ほど同様、左上にある通貨の欄(ここで言うと『XRP/USDT』)をクリックして検索欄に『XETA』を入力。
検索結果で出てきたところから『XETA/USDT』を選択。

下にある欄のうち『Buy』(XETAを買うという意味) を選択。
次に注文方法を『Limit(指値)』『Market(成行)』などから選び、指値の場合、XETAを買いたい価格を『Price』に入力。
右側にある緑色の数字の羅列は実際にXETAが買われている値段なので、そこを参考にするといいですよ。
あとは交換したいXETAの『Amount』を入力し、『Buy XETA』を選択。
また、Amountの下にあるバーを操作することで、直感的にXETAの量も選択できますよ。

内容を確認し、問題がなければ『Confirm』をクリックして完了です!
お疲れ様でした!

OKXからメタマスクへの送金方法
OKXで購入したXETAをメタマスクに送金したい!という方のために、簡単に送金方法を記載しますね。
まずは、OKXにいきます。

『Assets』→『Withdraw』を選択。

一番上の『Select crypto』をクリックし、検索欄に『XETA』を入力します。
検索結果に出てきた『XETA XANA』を選択。

Select withdrawal methodが『On-chain』になっているの確認して『Next』をクリック。

XETA address/domainにメタマスクのアドレスを入力します。
次に、Select the XETA withdrawal networkで『XETA-XANA』を選択。
『XETA-XANA』を選択することで、アバランチチェーンからXANAチェーンにブリッジする手間が省けます。

次に、Tradingのチェックボックスに✅を入れ、送付したいXETAの量をAmountに入力。
仮送金として試しに1XETAを送ってみます。
『Next』をクリック。
宛先のミスを確認するため、まずは少額から送金しちゃんと届いたのを確認してから、全部送金しましょう。

チェックボックスに✅をいれ、『Next』を選択。

Email codeとSMS codeを入力するために、それぞれ「Send code」をクリックしてコードを取得します。
どちらとも入力ができたら『Confirm』をクリック。
あとはメタマスクを『XANAチェーン』に変えてみて、着金しているか確認しましょう。

無事に着金していたら、本送金しましょう!
2,3分で着金完了しましたよ!

XETAに関するよくある質問

XETAを持っていると何ができますか?
メタバースXANAの経済圏でゲームをしたりNFTを売買したりする際に使います。
また、XETAを持っているとステーキングをすることができますよ。
XETAのステーキングはXANA: GENESISやXANA: LANDなどのレアNFTが手に入るので、参加必須ですね。
≫ XETAのステーキングの詳細は『XETAステーキングの特徴や方法』を参考にしてください。
まとめ
この記事を読み、XANAの仮想通貨XETA(ゼータ)をOKXで購入する方法について理解すれば、初心者でも簡単にXANAプロジェクトを楽しむ準備ができますよ。
最後にもう一度確認しましょう。
OKXでXETA(ゼータ)を購入する方法はこちらです。
XETAを購入する8ステップ
- OKXで口座開設
- 本人確認をする
- 二段階認証を完了させる
- bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設する
- XRP(リップル)を購入する
- XRP(リップル)をOKXに送金する
- XRP(リップル)をUSDTに交換する
- USDTでXETAを購入する
XETAを購入するためにはbitFlyer(ビットフライヤー)への登録が必須なので、まだの方はサクッと終えてしまいましょう。
\最短10分で登録完了・スマホOK/
ビットフライヤーの開設方法は以下の記事を参考にしてください。
無事XETAが買えたら、XANALIAでNFTを買ってみるのもおすすめします。
また、国内No.1のNFT CryptoNinjaとのコラボNFT『XANA: PENPEZ』はこちら
また、国内で注目を集めている格闘技エンターテイメント『ブレイキングダウン』とのコラボNFT『XANA × BREAKINGDOWN』はこちら
それではまた!