NFT

ホワイトリスト (WL) まとめ|今からでも間に合う!本気で勉強したい人のためのNFT

2022年7月12日

こんにちは、くにあつ (@zidane3214)です!

悩んでる人
  • NFTでよく聞くホワイトリスト(WL) って何?
  • ホワイトリストを取得したいけど、どうやって獲得するの?

こんなお悩み解決します。

✔ 本記事の信頼性

本記事では、ホワイトリスト(WL) の定義から具体的な獲得方法をまとめました。

この記事を読めば、初心者でもホワイトリストを理解でき獲得するための行動ができます。

記事前半はホワイトリストの解説、後半はホワイトリストの取得方法を解説するので、じっくりとお読みください。

そもそもNFTの買い方がわからない…という方はこちらの記事をチェック!

合わせて読みたい

ホワイトリスト (WL) とは?

NFT界隈におけるホワイトリスト (White List / WL)とは、これから発売されるNFTを優先的に購入できる権利のことです。

このホワイトリストをもっていると、一般販売よりも前に「プレセール」と呼ばれるとても安い価格でNFTを購入することができるようになります。

詳しくはこちらのNFT用語集をチェックしてください。

合わせて読みたい

ホワイトリストのメリット

ホワイトリストでNFTを購入することでとても安く購入できる為、転売した際に大幅な利益が望めます。

例を挙げると、2022年5月15日に販売されたCNP (CryptoNinja Parners)はホワイトリストを持っていると0.001ETH(約150円)で購入できました。

しかし、現在の価格ですと0.55ETH (約8万円)ですので、約8万円近くの利益がでという事ですね。

CNPについてこちらの記事を参考にしてください。

ホワイトリストの注意点

ホワイトリストに関する注意点は2つあります。

ポイント

  • 必ずしもホワイトリストを獲得できるとは限らない。
  • ホワイトリストを獲得したからといって、必ずしもNFTを買えるとは限らない

詳しく説明していきますね。

 ①必ずしもホワイトリストを獲得できるわけではない

ホワイトリストは数が一定数で決まっています。

そのため、ホワイトリストを獲得するためのエントリーを済ませても、必ずしもホワイトリストが獲得できるわけではないので注意が必要ですね。

 ②ホワイトリストを獲得したからといって、必ずしもNFTを買えるとは限らない

またホワイトリストを獲得しても、1人あたりミントできる数が限られていない場合はNFTが完売してしまうとそれ以降購入ができません。

例えば、1,000点の作品が出品予定、ホワイトリストの数が500枚発行されたとします。この時、500人のホワイトリスト保持者がそれぞれ2個以上NFTを買ってしまうと買えない人がでてきますよね。

そのため、ホワイトリストを持っていても必ず買えるというわけではないので注意が必要です。

ホワイトリストの獲得方法

ホワイトリストの獲得方法は全部3つあります。

ポイント

  • Giveaway企画への参加
  • コントリビューターになる
  • 前作品をゲットする

詳しく説明していきますね。

 ①Giveaway企画への参加

「Giveaway」に参加するのが3つの中で一番ホワイトリストを獲得しやすい方法となります。

Giveaway企画とはTwitterやディスコード等で開催されるホワイトリストを抽選で配布するというものです。

例えばTwitterなどではこのようなものがありますよ。

基本的な応募条件としては①アカウントのフォロー②リツイート+いいね③ディスコードへの参加などです。

この条件を満たすことでホワイトリスト獲得の抽選権利を得られます。

 ②コントリビューターになる

コントリビューターとはコミュニティ内で貢献することで得られる役職です。

具体的にコントリビューターになる方法は以下の通りです。

ポイント

  • discordで積極的に発信する。
  • discordで困っている人を積極的にサポートする。
  • イベントに積極的に参加する。
  • コミュニティのNFT作品を積極的に宣伝する。
  • 新しくコミュニティに参加した方を優しく歓迎する。

この役割をもっていることで、無料でホワイトをもらえることがありますよ。

日々の積み重ねが大切ですね!

くにあつ

 ③前作品をゲットする

プロジェクト内で新たにNFT作品が発売されるとき、前に発売されたNFTを持っていることで自動的にホワイトリストがもらえることがあります。

例えば、国内No.1NFT作品のCNP (CryptoNinja Partners)のファンアート作品であるCNPJ (CryptoNinja Partners Jobs)はCNPを持っていることで自動的にホワイトリストが配られました。

ホワイトリストの検索方法

ホワイトリストの検索方法は一般的にTwitter内で「ホワイトリスト」と検索することで見つけることが多いです。

その他にもNFTGOのようなまとめサイトで探す方法もありますので、チェックしていきましょう。

まとめ

この記事で紹介したホワイトリスト獲得方法3つを実践すれば、初心者でも簡単にホワイトリストをゲットできるようになります。最後にもう一度確認しましょう。

ホワイトリストのまとめと獲得方法については以下の通りです。

ホワイトリスト

  • ホワイトリストとはNFTを優先的に購入できる権利とても安く購入可能
  • ホワイトリストを獲得しても、100%そのNFTを買えるとは限らない
  • 獲得方法① Giveaway企画への参加
  • 獲得方法① コントリビューターになる
  • 獲得方法① 前作品をゲットする

無事にホワイトリストを獲得できたら、転売したり自分自身がgiveawy企画をして楽しんでみてくださいね!

まだNFTの買い方がわからない…という方はこちらの記事を参考にしてくださいね。

それではまた!

  • この記事を書いた人

くにあつ

✔︎北海道出身の28歳
✔︎金融系会社員
✔︎NFTコレクター
✔︎ 仮想通貨・NFT・メタバースに関して誰にでもわかりやいように解説します。

-NFT